園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム

折々の言葉 / 閑話休題

第285回 閑話休題—脳に良いこと

Posted on 2018-05-31

 最近、以前より物忘れがひどくなったように思い、脳の活力を取り戻すにはどうしたら良いのかを、素人ながら勉強をしています。

 

認知症 

 ご存知の通り、うつ病、認知症は誰でも一定年齢からその兆候が進みます。加えて、集中力の欠如等も年齢を重ねるごとに出てきます。

 このような症状を脳の面から研究する報告書も沢山発表されています。あくまで拾い読みですが、大変参考になります。

 いろいろな情報を総合して、現段階での私の結論は次の通りです。

 すなわち、自分自身が脳に悪影響を及ぼすような生活をしているのではないか、それらが生活の習慣になってしまっているのではないかという反省から出発しなければ解決しないということです。

 脳では約20種類の脳内物質が分泌しており、脳内化学物質がつくられていると知りました。活力や集中力を保つのに必要なドーパミン、セロトニンなどの「脳内化学物質」が脳で十分に作れていないので、脳内化学物質のバランスを崩し精神的タフさも無くしてしまうのではないかと、考えるに至りました。

 自分の結論を踏まえて、脳の活性化のために脳内化学物質のバランスを整えるには生活のいろいろな習慣を改善し、脳に良いことをする必要があると、にわか仕込みの情報を基に只今個人的に努力中です。

 

脳に良いこと

 「脳に良いこと」は、まず、食生活です。

 皆さんもご存知のことばかりですが、健康にとり重要なことと、自分自身に注意を喚起させていることです。

・血糖値を大幅に上昇させる「高GI食品」(GIとはグリセミック指数をいいます)の摂取をなるべく制限することにしています。

 精製の白いパン、白い米等美味しいものを意識的に避けています。ご存知の通りインスリンは血液中のブドウ糖を全身の細胞に供給し、細胞はそれをエネルギーとして利用していますが、上のような高GIを食べ過ぎるとインスリンが反応しなくなると、いろいろな文献に記載されています。

 ビタミンB類がアミノ酸を脳内化学物質に変える作用を持つようで、こうならないように、これを含む食品を沢山取り込む必要があります。

・また、脂肪は脳の健康改善に欠かせない栄養素ですので、ヘルシーな脂肪食品をと、以前はそんなに好きではなかったオリーブオイルを利用した食事を意識しています。

 ましてや、変な油を利用していそうな食事は美味しそうでも、可能な限り避けています。

・出雲の田舎では、東京風の納豆を食べる習慣は数十年前には無かったので、納豆はあまり好きではありませんでした。ところが脳を活性化する効果があると聞き、発酵させた大豆である納豆を努力して食べるうちに嫌いのカテゴリーから外れるようになりました。これも生活の習慣でしょうか。

・緑の葉野菜は大好きです。フルーツも好きなものを適量食べています。

 

 次に、「脳に良いこと」は、定期的な運動をすることです。

 継続性が大事であるとのことで、有酸素運動をもくろんで、朝の体操、下手なゴルフを続けています。ゴルフでは汗を流し会話を楽しんでいます。心拍数と呼吸回数が上がるように、なるべくカートには載らないよう留意していますが、効果の方はどうでしょうか。また、気分も快適です。明確な根拠は不明ながらも、運動は脳内化学物質を増やし認知機能を改善するのに効果があると思い込んでやっています。

 

 更に、十分な睡眠をとる必要性も感じています。

 人間の小脳には1000億個、脳全体では数千億個ものニューロン(神経細胞)が存在し、これが電子信号のネットワークを形成していることで脳が機能しています。

 睡眠中は脳のこのニューロン菅の隙間にリンパ液のような無色透明な弱アルカリ性の脳せき髄液が入り込み、アルツハイマーの元となる老廃物を洗い流す効果を果たしているとの研究があると知りました。睡眠中に脳の洗浄をしてくれるようです。

 どうも最近睡眠の質が落ちたと感じていますが、仕事のストレスからでしょうか。

 社会的なつながりが認知力の低下を抑えると聞き、若手の経営者の育成に尽力しているつもりですが、あれもこれも片づけないといけないと、タスクが並行して走るのが、この背景かもしれないとの反省もあり、マインドフルネスと称して少しは息抜きの瞑想や散歩の時間をもち、睡眠の質を上げる努力もしているところです。

 私にとって「脳に良いこと」が、皆様の参考になるのかが心配です。本日の閑話休題を笑って閉じさせていただきます。

RSS Feed  Posted in 折々の言葉, 閑話休題 | Comments Closed

Related Posts