園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム

折々の言葉 / 語り継ぐ経営

第235回 継続的な成長を図るために不可欠な「経営力」(1)

Posted on 2017-01-26

 会社の成長拡大のためには、勝ち続けなければならない。個別の勝負で一回勝つことは簡単だが、勝ち続けるのは大変です。しかし、勝ち続ける時に初めて、会社が成長拡大するのも現実です。

 

勝ち続ける決め手

 それでは、勝ち続ける決め手は何でしょうか?ズバリ列記すると、

   a) 社長の覚悟に裏付けられた経営力の大きさ
   b) 壮大で、綿密な事業計画
   c) 組織の運営力
   d) 企業風土・企業文化

と考えます。

 しかも、これらの4要素が複雑に絡み合うことを考慮の上で、それぞれの要素を上手く展開しなければならない。そう指摘すると、スーパーマンでないと経営は上手くいかないのではないかと誤解する人がいます。決してそうではありません。これらの4要素の内容をしっかり把握しながら、少しでも理想形に近づく経営努力の過程こそが、結果として、「勝ち続ける決め手」を経営者が会得することになるのです。これが、経営の醍醐味です。

 

経営力とは

 まず、上記a)の「経営力」の部分について述べます。低成長時代になり競争激化の環境下でこそ真の経営力が試されると、言われます。

 ここに、経営力とは何でしょう。

 経営力とは、「経営する力量」です。具体的には、

   1) 将来の経営目標(灯台)に向かって確実に近づく意思をもち、
   2) 現状の分析などから他社との差異化を図れるドライバーを探し、
   3) 自社の強みを活かしたドメインと経営の方向性を決め、
   4) 経営目標など将来の姿を実現可能な戦略群と武器群に優先順位付けをして、
   5) そこに経営資源を集中的に配分する。
   6) 社内のベクトルの統一とエネルギーを結集して実績を出す

 力であると、私は主張します。

 

経営ヴィジョンを実現していく覚悟

 上記のうち、2)~5)に関しては、別途「事業計画」の戦略にふれる箇所で言及ことになりますので、ここでは、特に1)と5)について触れます。

 まず1) の部分、すなわち、経営目標に向かってそれを実現する意思に関する部分です。

 会社を起業した時、または、家業の状態から公の企業として脱皮をしたいと思う時に、経営者が必ず遭遇することがあります。そもそも「自分は経営で何をやりたいのか?」、「社員の力を結集できるのだろうか?」と悩みます。

 起業の時や、次の飛躍のために経営を抜本的に改革したい時、最初のポイントとなるのは、経営者がどんなヴィジョンを掲げ、将来何を目指そうとしているのかです。

 これに関して、現在若手の経営者層の経営指導を通じて私がいつも感じることがあります。

 「ヴィジョンが不足している」か、その「ヴィジョンに壮大さが不足しているな」と思う経営者が多いことです。ヴィジョンの大きさが会社の将来のスケールを決定する大きな要因だと考えている私からすると、この点は非常に残念です。現にこのことは日本のみならず、アメリカでも起きていると聞きます。MBAの学生では起業すること自体が目的化しており、将来何を目指して、どう社会での存在価値を訴えて貢献していきたいかの価値観が起業に当たって不足していると。

 他の国でも起きている現象かもしれませんが、我が国から立派な経営者が育ち、イノベーションを起こしていただきたい。

 経営者自身がやりたいことは、最初は野望や夢と呼ばれるものかもしれない。また、最初はまとまった言葉になっていないかもしれない。それを文字で書き落としていくうちに、少し洗練された言葉や内容ととなり、世の中で一般的にヴィジョンと呼ばれるものとしてまとまるものですが、問題は、それを実現していく覚悟です。

 ヴィジョンを実現するために、「経営目標」、すなわち、「x年でxxをやりたい」などの具体的な目標設定が重要です。しかも、その目標は、「何故(Why)」、「どのような方法(How)で」などの肉付けされたものでなければ組織体の多数の賛同を得られません。

 私は「経営目標」を灯台の火に見立てて話す場合が多いですが、大海の荒波の中で会社という船をどうやって限られた時間内に灯台に到着させられるか、経営者として不退転の覚悟がなければなりません。世の中の優秀な経営者をみると、皆覚悟が違います。艱難辛苦に遭遇しても、いろいろな脅威や苦しい環境を克服する心の強さを備えています。

 すぐひるむ、すぐ目標を変更するような度胸のない経営者では、経営力の入り口のところで失格となります。

 「経営目標」の具体的な内容については、個々の経営者の価値観によるので千差万別ですが、社会の変革に寄与するような目標は貴重です。経営者本人がやりたい、実現したいそのヴィジョンを数字目標も加味した「経営目標」として設定した以上は、これをやり抜く覚悟を持つことが、「経営力」の入り口と考え、勝ち続けるために不可欠な要素です。

Related Posts

 

Comment





Comment