園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム 園山征夫のビジネスコラム

折々の言葉 / 経営

第192回 「生き残るために―植物編」(2)

Posted on 2016-02-25

 前回の続きです。

 植物の知性の一部を紹介します。

 飛ぶ鳥の群れが何故ぶつからないか不思議と思いませんか?鳥の群れが集合体として造る動作も不思議です。

 

根が何故ぶつからないか

 これに対して著者は面白い解釈をしています。その「解答は単純です。」と。

 「自分の前方と右の鳥から数センチ距離を保て」という基本ルールを全ての鳥に持たせればよいとの解釈です。確かにこのルールを全ての鳥が守れば、ぶつからないことになります。

 鳥と同様に、根端も自分の傍で成長している他の根端から一定の距離を保つように注意しているのではないでしょうか。こうするとお互いの根端がぶつからないで、それぞれの生育を遅らすことにならない工夫を植物はしているからです。

 

鳥の群れの集合体が造る動作と創発行動

 鳥の群れの動きと同様に、植物は分散知能を持っていると説明されています。

 分散知能の下では、生物の各個体が集まって群れをつくる時、個体そのものには存在しない性質が全体として現れ、これを「創発」と言うようですが、植物もこの創発行動をとっています。

 すなわち、環境から情報を入手し、予想・予測し、共有し、処理し利用する能力をはじめ、選択、学習し、記憶する能力を持っています。植物は、最近ではロボット工学や情報科学にとってアイデアの宝庫とも言われます。また、全植物の95%が未開拓で、植物は新薬開発の宝庫とも言われているのも、むべなるかです。

 

分割可能性

 また、人間の各器官はそれぞれ一つで取り換えが不可ですが、植物は地中の根に無数の司令塔を持ち、それぞれの根が分割可能な生き方が出来ます。すなわち、インターネットに似たネットワーク構造を持っています。

 人間が対抗できない力です。

 

植物の尊厳

 2008年スイスから「植物に関する声明の尊厳――植物自身の利益のための植物の倫理的考察」と題する報告書が出ていることが紹介されています。

 植物は単なる物体ではなく、活動的で環境の適応力を持ち、主観的資格の能力を備え、何よりも人間に全く依存しない独自の生き方をしているのだから、尊厳と言う概念を植物に与えて問題はないことを根拠としているようです。驚きです。

 

帰結

 最後になりますが、私たちが住んでいる地球という惑星は、宇宙の辺境に位置する銀河系の全く取るに足らない一惑星にすぎません。すべてのことをこの地球を中心に考える宇宙観を、ひょっとしたら我々は捨てなければならないかもしれません。人間以外の森羅万象と人間を区別するために造り上げたこれまでの常識を捨てることになるかもしれません。

 植物は生まれた時は大きな不自由さを持っています。しかし、諸問題を解決し「生き残る」ために乗り越えていく力を持っている植物のしたたかさを、この本から学び、著者が称する植物の「知性」に脱帽した次第です。ご興味のある方は是非ご一読ください。

Related Posts

 

Comment





Comment